2012年05月17日

アボカド、鮭、くるみなどで脳を活性化!

こんにちわ!ベルヴィーの しのです。
最近、忘れっぽくなった・・・・。どうしても名前が思えだせない。
「あれ」「それ」という言葉が多くなった・・・という方、多いですよね!

なんとなくおざなりにしてしまいそうですが・・・これは脳からのサイン!
思い出せないことをそのままにしておくと、脳のシワが減ってしまう、ともいわれています。

そういったことを防ぐためにも、脳の活性化にいい食事を日ごろから心がけましょう♪

脳の活性化にいいとされている食べ物は、Omega3(オメガ3脂肪酸)を含む食物です。
例えば・・・
・アボカド オメガ3だけでなく、抗酸化物質として有名なビタミンCも豊富で、脳のサビをとってくれるそうです。また、お肌にもいいんです(・∀・)ノ
・鮭、マグロ、ハマチ、真鯛などの魚 オメガ3系の脂肪酸、DHAやEPAを多く含むことで知られる食物。
・くるみ 最近の研究でオメガ3を多く含むことが発見されました。お魚が苦手な人はくるみで摂取することも可能ですね♪

オメガ3ではないですが、にんじん、さつまいもなどはベータカロチンを多く含む植物で、記憶力をよくしてくれる作用があるそうです。実際に、血中のベータカロチンとビタミンCの濃度の高い人は、認知力、語学力などの点で人よりも優れているという実験結果があるそうです。

オメガ3の効能はそれだけではありません。
実際に、オメガ3を多く摂取している女性は、鬱になりにくいという報告もあり、更にアトピーやアレルギーが出にくくなるというメリットもあるそうです。

鬱やアレルギーでお悩みの方!このアレルギー時期はオメガ3の摂取が絶対にオススメです。

そして、忘れてはいけない、オメガ3を簡単に摂取する方法といえば・・・やはりサプリメント。

omega_369_l.jpg

オメガ3-6-9はそれぞれ別々の役割を持っています。
オメガ3
脳や神経系統に働き、記憶力や眼の健康、頭が良くなるなどの効果が期待できます。
更に、最近の実験結果で、鬱、アレルギーへの効果も!
オメガ6
若返り、美肌、ダイエット、体内活性等健康に決定的な重要性を持っています。
オメガ9
コレステロールの上昇や心臓の疾患、血圧の上昇、関節の炎症等様々な疾患の予防と治療に役立つといわれています。

いいことづくめのオメガ3-6-9
ぜひぜひ、日ごろから心がけて摂取するようにしましょう!

2012年05月12日

ダーマ・リピッドに感激されたお客様にお礼の声を頂きました♪

こんにちわ!ベルヴィーの しのです。

先週、店頭にいつもいらして頂くお客様が、再来店くださり、
「何をつかってもよくならなかったのに、ダーマリピッドを使ったら、すごくよくなったの〜!!!」
とお礼の声を頂戴しました♪

お客様は、アトピーなどの経験もあり、お肌が少し黒ずんだ感じで、乾燥ガチなことをとっても気になさっていらっしゃったようで、そのアトピー、お肌の黒ずみ、乾燥、が解消したというのです!
更に、お肌のセルライトまで薄くなった気がする・・・とのこと(・ω・;A)

私もそこまで効果があるとは知らなかったので、今週になって、Genuine Healthの担当者の方がお店にいらした際に、聞いてみると・・・。

「もちろん、一般的な肌荒れから、アトピーにまで効果があると思うわ。表皮の下の崩れた土台を修復するため、セルライトにも効果はでるわよ!」と教えてくださいました!

ダーマ・リピッド、恐るべしです(゜ロ゜屮)屮

Genuine_Health_Dermalipid.jpg

ということで、私自身も気になり、成分を細かく分析してみました。
下記説明文を読んでいただければ、いかにこのサプリメントが有効かがわかると思います!

下記症状でお悩みの方は、ぜひ使用を検討してみてください。
・肌荒れ
・皮膚の紅化
・乾燥
・シワ
・アトピー
・セルライト

まずは、製造会社について・・・
実は、同じサプリメントでも、危険な成分を含んでいるものがあることをご存知でしょうか。
摂取を続けることで、ガンになる確率が上がってしまうようなものまであります。
サプリメントに多い添加物は、着色料 発色剤 亜硝酸ナトリウム 保存料 リン酸塩 甘味料 プロピレングリコール酸化防止剤 臭素酸カリウム(イーストフード) 漂白剤 防カビ剤などです。

ベルヴィーでは、徹底的に安全を追求し、信頼できるブランドのみのサプリメントを扱っています。

その中でもGENUINE HEALTHのサプリメントは、さすがカナダでNo.1を取得しているサプリメント会社だけあって、安全性と、効果、両方に特化したサプリメントを提供しています。
使用成分は全てナチュラル。人口着色、甘味、香料、防腐剤、乳製品、卵、イースト不使用。と、こだわりも半端ではありません!

では次にダーマリピッドの成分について
成分 :
ルリヂ(ジ)サ種子油
小麦抽出脂質、小麦抽出セラミド、
ホスファチジルセリン
オリーブ抽出スクワランオイル
亜鉛(グルコン酸塩)
ゼラチン、グリセリン、精製水、ミツロウ、レシチン、マルトデキストリン、澱粉、ローズマ
リーエキス

ルリヂ(ジ)サ種子油(ボラージ油) :
ルリジサはムラサキ科の植物でハーブの一種。
γリノレン酸(含有量は月見草の2倍)、ビタミンE を豊富に含み、バリア機能向上、肌の弾力
を保つ。
皮膚の炎症を抑制。皮膚の代謝機能調節を助ける。
※γリノレン酸:オメガ6系の脂肪酸

セラミド
お肌を守る角質層を構成する成分で、この角質層の細胞同士の隙間を埋めている細胞間脂質。
もともと体内にある成分で、肌バリアとして紫外線などの外界からの刺激からお肌を守り、
水分保持の役割。
特に保水力の高い成分のため不足すると乾燥肌、かゆみ、肌荒れなどの肌トラブルを引き起こ
す。
このセラミドは加齢、生活習慣の乱れやストレスなどによって減少。
セラミドの合成障害によりアトピー性皮膚炎を生じうる。
セラミドは元来人間の肌を構成する成分なので基本的にトラブルを引き起さない。
もともと牛などを主成分にしたものや化学的に合成されたものが主流だったが、

ヨーロッパを発端に発生した狂牛病が広まってからは、こんにゃく芋や小麦、米、大豆、ほう
れん草などの植物から抽出する流れに変わってきている。

ホスファチジルセリン(大豆抽出)
動物の細胞の膜に含まれるリン脂質の一種。
特に脳の神経細胞に多く含まれ、脳内の情報、神経伝達の働きをする。
細胞内外の物質の流れが円滑に保たれ老廃物が排出されて新陳代謝が活発になる。
2001年に日本国内で大豆から大量生産できる技術が確立して以来、日本で出回っているホスフ
ァチジルセリンの栄養補助食品は、大豆から抽出されたものを原料に作られている。
きわめて安全性の高い食品で、問題となるような副作用はほぼ報告なし。

スクワランオイル
深海鮫の肝油から採れたスクワラン
植物性スクワラン:オリーブが一般的だが、コーン油、ベニバナ油などの植物成分や、
獣、鳥、魚肉にも微量ながら含まれており、食事から摂取することもできる。
※深海鮫から採れるスクワランに比べて純度が下がるという説もある。
化学的に合成されたスクワラン:数段階もの複雑な化学合成過程を経るため、天然スクワラン
に対して高コスト。
皮膚細胞の新陳代謝を活発にし、皮膚表面の滑らかさと保湿を保つ。
角質が固くなるのを防ぎ、肌の乾燥を防ぐ効果がある。殺菌作用。

亜鉛 
体内の多くの酵素の組成に必要なミネラル
身体の大部分を構成するタンパク質の合成や、皮膚の若さを健康を保つコラーゲンの形成にも
不可欠。
ビタミンCと共にコラーゲン生成を行い、シミの原因となる活性酸素の働きを抑える事が出来
る。
亜鉛には人間の正常な成長や、発達を行うという効能があり、特に赤ちゃんや子供には欠かせ
ない栄養素。
亜鉛(グルコン酸塩) : グルコン酸亜鉛
もともと赤ん坊向けの栄養補給のために用いられていた成分。
皮膚などの健康維持、様々な新陳代謝などに有用な成分

マルトデキストリン:
デンプンを酸や酵素で加水分解する時に作られ、デンプンよりも消化・吸収率が高いのが特
徴。
急激に血糖値をあげることがないので、主にエネルギー補給のサプリメントなどに使われてい
る。

ローズマリー :
活性酸素が原因の紫外線による肌へのダメージに効果を発揮。
皮膚を引き締める作用や、強力な消臭・殺菌作用。
記憶力や集中力などの脳活動が高まるとされ、気分が晴れ、物忘れなどの脳の老化を遅らせる
ことができる。また、神経伝達のバランスを整え精神的な緊張や頭痛、イライラ、ストレスを
緩和する作用。

2012年05月05日

『つかえるテレビ 見た目を若くする大作戦』で紹介されたLオルニチンに注目!

こんにちわ!ベルヴィーの しのです。
今日は2011年3月25日放送分の
『つかえるテレビ 見た目を若くする大作戦』
で紹介されたLオルニチンに注目してみたいと思います♪

l_ornithine_l.jpg

見た目を若くする・・・
というのは女性にとっては永遠のテーマですよね!

体の内と外、両方から美しく、を提案しているベルヴィーでは
もちろん、化粧品だけでなく、サプリメントなど
美容サプリも一緒にご使用されることをオススメしています!

つかえるテレビでLオルニチンが紹介されたのは3/25。
シジミやキノコ類に多く含まれるLオルニチンは、
摂取することにより、成長ホルモンが分泌されます。

そのため、細胞が活性化、お肌もきれいになり、
見た目が若くなる、ということなのです!(*´艸`)

しかも、Lオルニチンのすごさはそれだけではありません!

オルニチンは、成長ホルモンの分泌を促進しますので、
筋肉作りに大きく関わっています。
筋肉量が増えれば基礎代謝も高くなり、その結果、
脂肪燃焼のよい体になることができます。

また成長ホルモンは脂肪細胞に働きかけて脂肪を分解・燃焼
する作用がある事からダイエットにつながってくれるのです♪(≧∀≦)ノ

見た目が若くなり、ダイエットまでできるとなれば・・・
これは摂取するしかないですよね(・ω・;A)

また、お酒をよく飲まれる方にも特にオススメのサプリです。
Lオルニチンは、体内にたまるアンモニアを尿と一緒に体外に
排出してくれる働きがあるため、食べすぎ、飲みすぎなどの
心配な方に最適なサプリメントです!

30歳をすぎたら、絶対に摂取したいサプリメントですね!

2012年04月10日

花粉症にも効果のある話題のスーパーフードって??

こんにちは。
日本でも春らしく、暖かい日がつづいているそうですね。暖かいのはよいのですが、そういった日は花粉の飛散も増すそうで花粉症の方にとっては本当に辛いですよね。。。。もうやだ〜(悲しい顔)

今日は花粉症にも効果があるといわれているアサイーをご紹介します 目

アサイ1.jpg


数千年の昔からブラジルの原住民に親しまれているフルーツで
アサイーに含まれる栄養素はざっとみてもなんと10以上exclamationそれがアマゾンのスーパーフードといわれる所以です。

アサイーに含まれる代表的な栄養素は食物繊維、カルシウム、ポリフェノール、鉄分、ビタミンA,ビタミンEなどです。

こんなにたくさんの成分がふくまれていますので、冷え性、高血圧症、貧血、骨そしょう症などにも効果があるようです。また、お肌にもよいそうでシミやそばかす、ニキビにも効果が期待されています。実際に、ストレスからあごにできてしまたにきびに悩まされていたお客様は、アサイーのパウダーをとりはじめてからニキビが驚くほど、改善され、もとのぴっかぴかのお肌ぴかぴか(新しい)を取り戻していましたよ。

さて、肝心の花粉症とアサイーの効果について。。。。

人間の体の免疫システムは、花粉が体内に侵入してきたときに花粉症が発症しないようにまず抗体を作り出します。この花粉症を押さえようとする抗体は、日常生活で花粉が体内に侵入すればするほど、次々に体内に蓄積されていきます。そして、抗体が作られすぎて一定の量を超えてしまったときに、容器にからあふれ出すように花粉症となって突然あらわれる、とういのが花粉症のメカニズムだそうです。

そして、アサイーに含まれている成分の一つにテオプロミンがあります。テオプロミンにはリラックス効果があります。花粉症の原因になるストレスを、このリラックス効果で和らげてくれます。さらに、テオプロミンには咳止め効果や、花粉症にも効果がありますので、アサイーを摂取することで、花粉症やそのほかのアレルギーにも、改善効果が期待できますグッド(上向き矢印)

ベルヴィーのアサイーは最高峰の品質と商品の安全性が保証されているサンバゾン社のアサイーカプセルとパウダーです。

アサイロゴ.jpg

無農薬天然栽培の高品質なアサイーを提供しつづけることを使命とするサンバゾン社

サンバゾン社は最新鋭の科学技術を駆使し、安心・安全で新鮮なアサイーの加工をすることを可能にしました。同社はGMP(医薬品の製造管理、および品質の管理基準)とHACCAP(食品の製造・加工工程から消費者に至るまで、一貫して安全性を保証するための管理方式)を取得認証しています。


アサイ2.jpg


アサイーパウダーは、ジュース、牛乳、ヨーグルト、スムージー、プロテインなど、お好みの飲み物に加えてお召し上がりいただけます。

2012年04月05日

青汁効果で健康に!

こんにちわ!ベルヴィーの しのです。
最近はまって、毎日続けていることがあります♪

それは青汁。
どうしても野菜不足になりやすい体をちょっとでも健康にできないかと思い、友人に相談したところ、グリーンマグマという青汁を紹介してもらい、あまりに気に入ったので、ベルヴィーでも取り扱いをはじめました!

青汁=まずい という考え方だったのですが、グリーンマグマはぜんぜん口当たりもなめらかで、飲みやすい!更に、リンゴジュースや豆乳などでわってシェイクし、お好みでオリゴ糖などを加えて飲むと、とってもおいしい♪

朝ごはんを食べない私には、今や欠かせないドリンクとなりました!
摂取方法も簡単で、空腹時に、熱を加えないよう(冷たいまま)に注意して飲むだけ。

そして一番いいことは・・・お通じがとってもよくなるんです!
おかげでなんだか体重が減少しました(*´艸`)
(数日でなんと1.7kgも減少したんです・・・。宿便とも関係があるのかしら・・・。)

photo(8).JPG

グリーンマグマの詳細は下記↓

グリーンマグマは、大麦若葉を搾汁し、
その青汁を活性のまま粉末化したもの☆

ビタミン、ミネラル、アミノ酸、酵素、クロロフィル、カロチノイド、
フラボノイドなど、自然の恵みに熱を加えず、
青汁成分を生かしたまま粉末化させる「活性保存製法」によって
大麦若葉エキス グリーンマグマは誕生しました。

フレッシュな大麦若葉そのままの緑、
口あたりのよいさわやかな味、
そして野菜不足の現代人にぴったりの栄養素と、
生の若葉ならではの活性成分が含まれています。

【こんな人にオススメ】
野菜食の少ない方や野菜嫌いの方
肉類・油物をよく召し上がる方
外食が多く偏食しがちな方

ベルヴィー店舗での取り扱いです!

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。